しらこばとプレオープン2015
久しぶりの更新です。
ブログ書いてない2ヶ月間にスズキやら釣堀コイやらは釣ってました。
ちなみにルビアス(旧式となった’12ですけど)すげ~いいです。
ドラグはク〇でしたが、シーバスですからそこはある程度目を瞑るとして、ライントラブル耐性・ヨレの少なさ(キャストの飛距離や精度などにもつながってくる)、軽さ、巻き心地、色々と素晴らしいですね。
で、二週間くらい前のはなしになってしまいますが、今シーズン初のエリアトラウトに行ってきたので書き残しておきます。
場所はしらこばと水上公園。10月末の平日。
通常営業開始前に要件を満たした常連だけが招待される、”プレオープン”というイベントに行ってきました。
オープンのさらに前ですから、そりゃスレてない魚がわんさかいるはずですよ。
今期初エリアトラウトの僕にもいけるのではないか?
と妄想を逞しくしていました。
が、撃沈…
現場を見てみるとアオコMax。
抹茶プレッソが新品のラインを容赦なく緑色に染めるのも時間の問題です。
こりゃあ時期的にも適水温より僅かに上だろうし、水質・水温の観点から、流れが少々あった方がいいだろう!
ってんで、それっぽいとこに入ります。
この考え方自体は的はずれでもなかったみたいで、僕の両隣の方はかなり釣られてました。
両隣の方はね!
僕はというと多分その2/3くらいしか釣れてません。まあ周りにいるのは達人ばかりなのが救いですかね。
一応バイトは沢山あったのですが、半分くらいバラしたんじゃなかろうか…
針なのか、レンジやカラーが微妙にズレてるのか、アクションが暴れすぎなのか、タックルバランスなのか、アワセなのか、ファイトなのか…原因がさっぱり分からんです(泣)
思うに釣りが上手い人は、その辺の修正力がずば抜けてるような気がしますが、この日は寝不足と疲労により頭が全然働かず、立ってるのもやっとの状態でしたので、もうどうしようもなかったです。やっぱ体調整えてかないといかんです。
スプーンのウェイトに関しては、2.2gからスタートするも最初の1時間少々で終息、次の1時間は1.5g~1.7g程度のものに落として、そこからの2時間は0.9gで通す感じです。ラスト2時間は帰っちゃったので、どうなっていたかは分かりません。
レンジに関しては、当初は表層で釣れましたがだんだんとボトム付近に。
中盤以降は反転系のバイトが減って、モソっとしたきっちり掛ける必要があるバイトの割合が増えていきました。
物凄い爆発感はないですが、序盤はアレだけバラしても時速20位行きましたし、以降はハイシーズンの典型的しらこばとって感じでした。
単純な釣果って意味では、他の方と比べるとショボカッタってだけで、自分的には決して悪くないはずなんです。
けれども、当日の僕は一味違ってました。
体調不良により「あ、ラインがふけた時に合わせたら釣れるね。乗せじゃ釣れないのか。掛けなきゃいけないのか。きついな。ダルいな。」
みたいなことを考え始めてる自分に気づき、開始から4時間半ほどで撤退。
モヤモヤの残る釣りになってしまいました。
あなたにおススメの記事
関連記事